今日の九州北部は雨。
予定していた暖地桜桃と桃の植え穴掘りができず…
なので、一昨日植え付けたブルーベリーについて書きたいと思います(^-^*)
我が家は温暖な地域になるので、ラビットアイ系とサザンハイブッシュ系からの選択。
調べてみると、温暖な地域により向いていて育てやすいのはラビットアイ系とのこと。
生食用としてはハイブッシュが有利のようですが、まずはちゃんと育ってくれるようラビットアイ系に決定(^^)/
次に品種を調べますが…多すぎてよく分からない…
ホームセンターにある苗木から選ぶので、とりあえず行ってみて、スマホ片手にあーでもないこーでもないと悩みながら選びました。
よほどの早生品種と晩生品種を選ばなければ花期もズレないようなので、暑さに比較的強く収穫が安定している2品種に決定(^_^)ノ
ブライトウェルとコロンバス。
画像真ん中の黄色いポットのもので、同じブルーベリーでも樹形がかなり違います。
コロンバスはすでに幹が木質化していました。
庭に2メートル間隔を空けて植えることに。
本当は3メートル間隔にすると人が間を通りやすいらしいのですが、家庭菜園なので2メートルに(^-^)
さてさて、穴を掘ります。
直径、深さ共に50センチ、こんな感じになりました。
ひと穴掘るのに30分くらいかかりました、これを2つ!腰が痛いです(;゚д゚)
掘り終わったら、
ピートモス4+バーク堆肥2+掘りあげた土1
をミルフィーユ状に入れて混ぜる+足で軽く踏む
の工程を穴の下10センチになるまで繰り返し、苗を置いて周りをピートモスのみで覆って植え付け完了ヾ(≧∇≦)
疲れました…
ピートモスはあらかじめ大量の水で湿らせておかないとバシバシ水をはじきますので、その準備もしなければいけませんでした。
そして出来上がりがこんな感じです。
3年後には収穫できるといいなo(^-^)
今冬は暖地桜桃と桃の植え付けも残っています。
ボチボチ頑張ります(^^)/