今日は夕方から急に寒くなった我が地方、現在風ビュービューです^_^;
朝庭に出たら、シャクナゲの蕾が膨らんで白い花弁がのぞき始めていました(*^^*)
去年植えたマダムマッソンという、白に黄色がさす品種です。
選んだ理由はシャクナゲの中では強健で初心者向き、白花であること。
たまたま近所のホームセンターで見つけましたが、その後この品種は見かけませんでした。
人気がないのか、珍しい品種なのか(笑)
このマダム、他の品種に比べて蕾がすごく大きい気がするんです。
もっと小ぶりな蕾が沢山ついた苗が大多数でした。
もしかしたら蕾の数が少なかったから、しっかり栄養が回っているのかも(^-^*)
そして新芽がでていたので芽かきをしました。
シャクナゲはこの芽かきが大事らしく、新芽が出たら手で折り取ることで脇芽を増やし枝数を増やしていくとのこと。
確かに1つの枝から垂直に1本だけ新芽が伸びていて、このままでは木がスカスカになりそうです。
芽かきの後。
真ん中が折り取ったところです。
この下にいくつか芽のようなものがありました。
これが育つのかな(^^;)
シャクナゲは気難しい植物のようで、私のような初心者ガーデナーと気が合うかどうか(´▽`)
でも咲いた姿は見事ですよね、咲かせたいなぁ(^^ )
そしてピンチしておいたペチュニア 紫翠さん。
10日程経ち、このようなお姿に(^^)
少し大きくなり、花も咲き始めました( ^-^)
明日は液肥をあげて応援してあげます(ゝω∂)
ガンバレ~p(^-^)q