雨が上がって、涼しい1日だった我が地方。
サクサク庭仕事も進んで、お庭もスッキリいたしました(o^^o)
植えるか迷っていたトマト苗や、いつかやろうと思っていた果樹苗の誘引などなど、気候がよいとかくも捗るものなのね…(*^^*)
今日は以前から気になっていたお花がわかったお話(*^^)
我が家は北部九州の田舎なのですが、都会まで電車で30分、ド田舎まで車で20分という立地で、一戸建てが圧倒的に多い地域になります(^^ )
なのでガーデニングをされる方も非常に多く、お庭を見ながらウォーキングするとたまに気になるお花に出くわすのです(^-^)
ご近所に2軒、同じお花を地植えで植えっぱなしにしていて、毎年この時期に咲く紫色のお花があったのですが、やっと名前がわかりました!(^^)!
宿根バーベナ!
バーベナといえば、昨年鉢植えにして雨に当ててダメにした苦い思い出が…。
調べてみると、バーベナにも種類が沢山あるようで、宿根バーベナはかなり丈夫でこぼれ種でも増えていくよう(ノ^^)ノ
確かに、2軒のお宅でもカーペット状に広がって咲いていました(o^^o)
見た感じほぼ放任のようだったので、我が家にピッタリの強健さではないの~(≧▽≦)と、お買い上げ(*^^)
道沿いの花壇に植えましたが、あまりにも絵面がショボかったので、写真撮りませんでした(笑)
花が終わった状態でしたし、咲いたら載せようかな(^^;)