秋晴れ続く我が地方。
少し暖かさが戻って、ガーデニング作業もはかどる毎日です☺️
さて、前回の花壇の続き。
今回はレンガワークから。
こんな感じで、先ずレンガを立てるスペースのみ掘って、レンガをモルタルで固めていきます。
穴に厚み1センチくらい、バサモル(バサバサな状態のモルタル)を敷き詰め、レンガの側面にモルタルを載せて、横のレンガとくっつけていきます。
レンガはバケツなどに入れて、水を吸わせておくとくっつきやすいですよ👌
私は4、5個ずつくらいにわけて作業しました。
あんまりまとめてやると、乾き始めちゃったりするので、ボチボチと。
つどつど、スポンジでレンガについたモルタルを拭き取りながらすすめます。
ここを丁寧にしないと、後でレンガが真っ白になっちゃうのでw、丁寧に😃
今回はレンガ縦に使うので、水平はさほど気にしていません、コレが楽✨
横にして積み上げると、高さが出てお世話が楽になるのはわかっているのですが、水平とるのが難しくて😅
私はいつも縦に使って、花壇の縁をデコボコのナチュラルな感じにしています😁
植物を植えたら隠れちゃうし✨
唯一気にしているのは、レンガをやや内側に傾けること。
後で中に土をパンパンに入れるので、見た目にわからないくらいに傾けます。
ここまでで20キロくらい使用しました、意外と使います❗️
次はアジサイ用の小さな花壇。
こんな感じで、レンガのスペースとアジサイが入るスペースを一緒に掘りました。
狭い場所はレンガを敷いた後にすると、スコップが入らないので先に掘ります。
こちらは同じレンガシリーズのピンコロ石を使いました🍀
ちょっと花壇に高低差があると、奥行きが出ていいですね✨
そして我が家にあった、余った平べったいレンガを使って何か作れないかなぁと考えた結果、鉢植えを置くスペースを作ることにしました🍀
土を掘って…
余ったレンガ(割れたヤツは目立たないよう奥に隠してw)を並べてモルタルで固めたら完成😄
これが全体図😆
これから真ん中の花壇の土を掘り、新しい土に入れ替えます❗️
これが大変なんだなぁ…😓