少し寒さが和らいだ我が地方。
お昼間はまだ外出できる気温ですw
さて、今日はタイトル通りのトレリスのお話🎵
我が家にはあまり背の高い構造物がありません。
あるのは1mくらいの高さのフェンス(ブラックベリーが占領中)、1.8mのオベリスク(クレマチス用)くらい。
北部九州は毎年のように台風の通り道になるため、アーチやパーゴラは正直迷います😢
我が家は特に、風の影響を受けやすい立地なので尚更です😅
ですが先日、久留米の石橋文化センターの秋のバラ祭りで念願のバラに出会ってしまったので、とうとうトレリスを購入しました✨
メジャーなメーカーさんの、近所ですぐ手に入るものにしましたよ😁
ネットである程度調べましたが、このサイズのトレリスではこのデザインが一番好きだったのと、近所で実物を見て買えたので😃
設置場所は、玄関前の石造り花壇のすぐ横です✨
この花壇にバラを植えて、横に設置したトレリスに誘引するつもりです。
さてどうやって設置するか…
そのまま地面に突き刺すだけでは心許ないので、モルタルで足元を固めることにしました🍀
ネットではコンクリートブロックを半分に割ったりしたものに脚部分を入れてモルタルで固めていましたが、私はうちにあるものでやってみることに。
ジャン❗️
うちにあった、ペンキの缶と小さい方はトマト缶w
でもちゃんと固まりましたよ👌
多分埋めると錆びちゃいますね😅
我が家の場合、トレリスの内側に苗を植えないので錆びても問題ありませんが、内側に苗を植える方はコンクリートブロックなどを使用した方が無難です😅
固まったら今度は穴を掘って設置です。