久しぶりの地震にビビった昨夜。
就寝中だったので、モロに震動を感じて飛び起きてしまいました😵
我が地方は震源から離れていたので被害はありませんでしたが、やはり地震は怖いですね😅
我が家は最低限の備蓄はしていますが、これから数年は備蓄を倍くらいにしようと決めました🍀
まずは自助を徹底します❗️
庭の果樹が育ってくれれば頼もしいのですが、まだまだのようで😭
さて、お庭の話です。
バラを2週間ほど前に無事すべて植え終わりました✨
今回植えたのは、4品種。
ラリッサ バルコニア(コルデス)
ジャクリーヌ デュプレ(ハークネス)
シュネープリンセス
ファーザーズデイ
ラリッサ以外は、以前お邪魔した石橋文化会館の秋のバラ祭りの時に買いました😄
ジャクリーヌ デュプレは、庭作りを始めたときからの憧れのバラ。
でも何故か出会いがなく、やっと育てることができます✨
さて、ラリッサ。
しっかりした大きさの大苗。
春に花付きで売っていて、本当は植え替えなきゃいけないのに、そのまま放置。
やっと地植えにできます✨
中輪で花付きよく強健。
株自体があまり大きくならないコンパクトなバラで有りながら、ものすごく沢山咲かせる、京成バラ園オススメのバラだそう❤️
ヘッドガーデナー村上敏さんも、著書で絶賛されていました😁
根はしっかり回っていましたが、腐ったりはなく、少し根をほぐして新しい花壇の左に植えました✨
ここはピンク~サーモンピンクのカラーゾーンで、このラリッサがメインになります✨
そしてジャクリーヌは玄関前に。
このバラ、他の方も書いているのですが、枝が暴れます、というか、なんでそこから枝出すん?みたいな樹形に💦
これは早めに誘引したほうがよいかと思い、トレリスに引っ張っています☺️
シュネープリンセスとファーザーズデイはポリアンサのミニバラ系統。
元々シュネープリンセスをファーストローズに考えていましたが、見つからずアイスバーグにしたのです。
今回たまたま見つけて、お迎えしました。
が!なんと、先祖返りしてしまい、ピンクがでちゃいました😵
白にピンクが混じって、それはそれで可愛いのですが、白が良かった😵
でもまぁ、玄関前のジャクリーヌも白だし、場所も近いのでピンクでもいいかな、なんて思っています。
これは、道沿いの花壇に。
以前植えていたシャクナゲが元気がないので抜いたら、全然根を張っていなくてそのままサヨナラしたので、代わりに四季咲きの可愛いバラを植えたかったのです☺️
アナベルが植わっている場所。
最後にファーザーズデイ。
これは、マザーズデイと悩みましたが、我が家の花壇にはファーザーズデイかなと。
マザーズデイは、葉の色が濃く新芽が赤なのがどうも苦手で、葉色が明るいこちらにしました。
デッキ周りの花壇の、以前は赤のチェリーセージがいた場所に🎵
みんな上手く育ってくれればいいな✨
ジャクリーヌはオールドローズだから、ちょっと手がかかるかもだけど、頑張ります☺️