めっきり春の我が地方。
今日は庭仕事してる背中がジリジリするほどの日差しです❗️
日焼け止め必須ですよ~✴️
お庭はというと、毎日けっこう手をいれています☺️
数日前に、全ての花壇に芽出しの肥料を入れて、冬にマルチングとして入れておいたバーク堆肥と元々の土と、地表5センチくらいを耕して混ぜ混ぜ。
今年初めてやったのですが、土に酸素が入って植物の根に良いのだそうで✨
ある程度、宿根草や球根の芽が出ないと株を痛めてしまうので、この時期に🎵
そして、延長した花壇に植える苗を置いてみて、脳内妄想全開です❤️
ここは陽当たりが短いからコレかコレ。
背丈が高いからこっちかな、あ、でも色合いがね~、などなど。
成長具合や色、何より陽当たりをしっかり考えて😁
新しい花壇用に買っておいた苗がこちら。
左はタリクトラム デラバイ アルバ。
こちらは、YouTubeで見たお庭で一目惚れ✨😍✨
宿根草だけど夏越しが微妙、ただ種子で増えるそうで、それなら毎年楽しめると思って🎵
けっこう背が高くなるようで、風になびく姿を楽しみにしています☺️
右はアムソニア タベルナモンタナ。
日本名、丁字草。
自生地は水辺だそうで、半日陰にピッタリ。
星形のお花が可愛く、適地では増えていくそう😄
この適地っていうのが、難しいんですよね😅
これも割と背が高くなりそうです🍀
苗で見たとき、タリクトラムは完全に休眠状態で、芽吹きもなく、本当に大丈夫?な状態でしたが、ちゃんと新芽があがってきました👌
クレマチスにも似た、細い茎に鈴なりに花が咲く姿が早く見たい~✨