夏日の我が地方。
熱中症注意報ですよ~😅
洗濯物は、午後から干してもすぐ乾くので、そこは助かるズボラ主婦です😊
さて、南花壇です。
ここは駐車場に向かうアプローチ沿いで、陽当たりが抜群な花壇。
駐車場に1番近いスペースはハーブガーデンのようにしていて、その手前の細長いリボンガーデンが南花壇。
数年前に植えたソルトブッシュ(真ん中左)と、そのすぐ右に植えていたガウラが、もうボーボーになり、スペースはないわ他の草花をおしやるわで、抜きました。
ソルトブッシュは、葉っぱがキレイで手間要らずで好きだったのですが、もう少し広いスペースに植えた方が良かった😅
モダンなお家で、オーストラリアプランツなんかとダイナミックに合わせるとか、そっち向き✨
抜いた根っこも、かなり深く張っていて乾燥にも強そうでしたよ❗️
ガウラは、うーん、やっぱり雑草と言われるだけあり、丈夫なのですが、いかんせん場所を取りました😱
背も高いし、幅もとる、しかし花期は短い。
花壇より、場所が余っていて何か丈夫な草花でうめたいな~って言う時はいいかも。
ガウラは玄関前の小さなスペースにも植えましたが、そちらは半日陰なのでそこまで巨大化せず、そのままにしています。
なので、花はそっちで楽しみます😃
抜いたところに早速、苗を植えてみましたよ✨
ニコチアナ❤️
原種の、花が小さいタイプが欲しかったのですが、近所では園芸種しか手に入らず😢
でも、爽やかなグリーンが夏にピッタリ✨
サルビア ブラックアンドブルーの横に植えました😉
そのまた左には、東花壇で育ったアガスターシェ ゴールデンジュビリーの種から出た子と、レイズドベッドに植えていたベロニカが、背丈が高すぎてバラが見えなくなっていたので移植しました💚
東花壇のアガスターシェ🍀
黄金葉と淡いラベンダーカラーの花が最高😆
玄関前の新しい花壇にも、種から出た子を植えました☺️
気分や、その植物の丈など、実際そだててみないとなかなか特性がわからなくて、たまに大掛かりに植物を移動させたりして様子を見ています☺️
そういえば、アプローチに植えていたアガスターシェ タンゴも調子が悪く、もう少し陽当たりがよい、デッキ周り花壇に移植しました✨
代わりに、他の植物の影になって窮屈そうだったアルメニアを、アプローチの風通しの良い場所へ移植。
新しい場所で、気持ちよく咲いてくれたらなぁ☺️