久しぶりに雨が降った我が地方。
庭の水やりしなくて楽ですね✨
雨はしっかり土に染み込むから、たまに降ってくれると植物たちもイキイキ✨
そんななか、問題発生。
キウイ棚の支柱を増やすため、キウイの様子を見ていたところ、幹からなにやらおが屑状のものが、あちこちから出ていました😱
いやーな予感💦
触ってみると、幹の皮がボロボロはがれてきました😱
あー、やられてる!
しかも、雌木、雄木、両方~😭
慌てて殺虫剤を幹の穴があいているところから、シューッと☠️
しばらくすると、穴から小さな幼虫が出てきました💀
ヒィィーッ😱
慣れてるけど、やっぱり気持ち悪いっ❗️
よくよく見ると、新しく出た枝もやられてて、もう枝も根元から折ってしまって、今新しく出てきている芽を育てることにしました😅
虫ねぇ、予防策とかないんですかねぇ😅
桃の木は木酢液バンバンかけてるせいか、カメムシはまだきてないみたいです。
やるだけやるか、時間はあるしw